2012年~メディア掲載情報(詳細)

メディア情報一覧に載っているものについて、詳細をまとめたページです。

LMS講師、LMG審査員の選評コメントなどはLMS講師、LMG審査員のお仕事に移動しました。

LaLaとLaLaDXのコメント部分についてはコメント目録を参照。

2013年6月|季刊エス43号|アンケート|特集 メイキング・スペシャル画材百科「漫画家使用画材アンケート」

データ
「季刊エス」43号(2013年夏号)「特集 メイキング・スペシャル画材百科」内、季刊エス10周年記念「漫画家使用画材アンケート」。漫画家115名による画材アンケート回答。回答した全漫画家の一覧はコミックナタリーのニュースから見られます。
内容
1300文字程度のアンケート回答。これまでにも画材について書かれたコメントはありましたが、過去最も詳しく、またシチュエーションに応じた画材の使い分けにまで言及されている点で、相当貴重な回答となっています。
各説明もかなり詳しく、全く漫画制作に無縁の読者であっても分かりやすいように書かれています。メーカー名は「」でくくる、英語の色名は英語のまま綴る、といった工夫が見られ、例えば質問1では「原稿用紙」に対しては『「アイシー」の漫画原稿用紙(プロ漫画家・投稿用【B4判110kg】』といったように、かなり詳細です。(このアンケートは原則、漫画家の方の回答をそのまま掲載したとのこと)アンケート自体は箇条書きで回答しても問題ないように作られているようですが、緑川さんは文章です。
また、質問11では、仕事近況(宣伝)の他に、読者や関係各位への感謝および10周年を迎えた季刊エスへの祝辞が綴られており、全体の4分の1程を占めています。
アンケート質問項目
  1. 原稿用紙(用紙の種類とメーカー)
  2. 人物に使うメインのペン
  3. 背景に使うペン
  4. そのほかの場所を描く時、使用するペン
  5. インク
  6. ベタ塗りに使うもの
  7. よく使うトーン
  8. 表紙・扉など、カラーを描くときの画材
  9. 原稿を描くとき、上記道具以外に必要なものは?
  10. 作画時におこなう、ひと工夫があれば教えてください。
  11. 現在のお仕事の近況をお教えください。

この雑誌が発売になった2013年6月15日時点で、緑川さん初の「原画展」が8月9日から開催されることが発表されています。ファンとしても緑川さん側としても、画材の情報を予習することのできる非常にタイミングに恵まれたアンケートであったと思います。内容としてはかなりマニアックですが、興味がある人であれば必ず満足する、他に替え難い記事です。